2014年管理表更新しました。
2014年幼虫管理表を更新しました。
暇でしたら覗いてみて下さい。
もしかしたら間違いがあるかもしれません。
次回、最終羽化してから訂正、更新を行います。
暇でしたら覗いてみて下さい。
もしかしたら間違いがあるかもしれません。
次回、最終羽化してから訂正、更新を行います。
スポンサーサイト
コメント
こんにちは^^
見ましたよ〜
とっても眺めのイイ管理表でした^^
やっぱ5番は羽化時期は大変な事になりますよ。早期の♂も♀も皆んなデカイし!
とっても眺めのイイ管理表でした^^
やっぱ5番は羽化時期は大変な事になりますよ。早期の♂も♀も皆んなデカイし!
こんばんは!
大きな幼虫がたくさんいていいですね~♪
私も来期はhinamaxさんの管理表に近付けるよう
頑張ります(^^)
私も来期はhinamaxさんの管理表に近付けるよう
頑張ります(^^)
こんばんわ
ニョロの体重がすごいですね。(^^)
やはり大きい♂を購入した方がいいんですかね?
ですが、大きい個体は高くて買えないんですよね。。。(汗)
それに866系に拘りたいですし。。。(笑)
今年から種親も少し大きくなりましたから来季が楽しみです。(^^)
やはり大きい♂を購入した方がいいんですかね?
ですが、大きい個体は高くて買えないんですよね。。。(汗)
それに866系に拘りたいですし。。。(笑)
今年から種親も少し大きくなりましたから来季が楽しみです。(^^)
kuwakobitoさん、こんばんわ
5番は早期♂♀共に大きく羽化してきたので、羽化が非常に楽しみですね〜。
今年は全ラインで3本目交換後♀が1頭暴れたくらいで他は全く暴れた個体はいませんでした。
ついつい期待してしまいますね(笑)
今年は全ラインで3本目交換後♀が1頭暴れたくらいで他は全く暴れた個体はいませんでした。
ついつい期待してしまいますね(笑)
トシクワさん、こんばんわ
ただただ血統のおかげです。
いつでも、近づけるし追い抜けますよ(笑)
お互い1ミリでも大きい個体の作出を目指して頑張りましょうね!
いつでも、近づけるし追い抜けますよ(笑)
お互い1ミリでも大きい個体の作出を目指して頑張りましょうね!
ひでのぱぱさん、こんばんわ
大きい種親を使う方が有利だと思いますが、866系に拘っているとの事ですのでその拘りをとことんやって行ってほしいです。
私も拘りは凄くあります(笑)とことんやりますよ〜!
私も拘りは凄くあります(笑)とことんやりますよ〜!