fc2ブログ

早期羽化♂84up

前回の記事で早期羽化のご報告させて頂きました個体です。
1ヶ月後改めてご報告させて頂くとお知らせしていましたが羽化後11日程ですが掲載させて頂きます。

♂の自然早期が出てしまい落ち込んでいましたがそこそこのサイズで羽化してくれました。
羽化してから4日程でお尻も入り現状でサイズは84.4㎜あります。
お題は84upとしていますが個体の赤みはなくなりましたが絶対に縮むでしょう(苦笑)

種親♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.5㎜(自己ブリ13年1番)早期羽化個体

14能勢YG5-08

14.06.05 S3 800
14.09.07 S3 1400 33.2g
14.12.21蛹化
15.01.20羽化
頭幅29.6ミリ
見た瞬間、種親♂83.5㎜(Gullさん12年7番)と瓜二つです。さすが親子です(笑)

※こちらの個体は神長さんに羽化報告し店長日記に掲載して頂いております。
※1ヶ月後にきちんと測定し(ノギス写真掲載)ご報告させて頂きます。

今年のブリードで当ライン2番早期羽化♀とかけようかと検討中です。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

うわっ!!

早期♂で84ですか〜凄いですね!
縮んでも83後半はいくでしょう!
通常羽化組はいったい何ミリで羽化するか楽しみですね〜♪

我が家の早期組32g幼虫は82mmくらいいくかなぁ〜^^;

こんばんわ

現時点で84㎜とはすごいですね。(^^)
どの位縮むか分かりませんが、84㎜はキープして欲しい所ですね。。。(祈り)
これは使うしかないでしょう!!

初めまして

最近ブログを始めさせて頂きましたrokuoと申します。

宜しければお付き合いさせて頂けたらと思います。

早期羽化84mmUPおめでとうございます。

これは、ニュースですね!
凄いの一言です。。。

このラインの兄弟の♂達は凄いことになりますね!


おはようございます^^

1本目投入から羽化まで7ヶ月半で84ですか!!
凄いですね!!本当に兄弟の羽化が楽しみですね^^

kuwakobitoさん、こんにちわ。

自分でもビックリです。
幼虫の熟成期間は必要ないか?と思わせられる個体です。
形状も良いので今期の種親で使うかもです。
通常羽化組は非常に楽しみなラインになりました(笑)

32gで早期ですか。
82ミリいくでしょう。報告楽しみにしてますね。

ひでのぱぱさん、こんにちわ。

どのくらい縮むかわかりませんが種親で使うかもです。
本日2月3日時点で84.4ミリをまだキープしてます。
どのくらい縮むでしょうね…84ミリはあってほしいですね。

rokuoさん、こんにちわ。

はじめまして。
コメありがとうございます。
私もビックリしています。
それも血統のおかげだと思っています。

通常羽化組が楽しみでなりません。
報告がなければ撃沈と言う事でお願いします(笑)

こちらこそ今後共宜しくお願い致します。

くわるどさん、こんにちわ。

私も7ヶ月半で84upはビックリしてます。
兄弟達がどのくらいで羽化してくるか物凄く楽しみです。
報告楽しみにしてて下さい。
無ければ撃沈ですので(苦笑)
プロフィール

hinamax0708

Author:hinamax0708
2011年度より国産オオクワガタの大型・美形作出を目指しブリードを開始しましたhinamax0708(ヒナマックス)と申します。
簡単と思いきや…とても考えさせられる事があり物凄く奥が深いです。それが逆に楽しくもあり、没頭しております。
趣味:サーフィン、オオクワブリード

22年度系統図
23年度系統図
能勢YG血統系統図
能勢産SR血統系統図
22年度管理表
生体販売
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

公式LINE
友だち追加
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター