14年7番ライン
もったいぶる事でもないので14年7番ラインを紹介させて頂きます。
全く補強はしてませんので(笑)
種親♂は12年ブリードで使用しました09年ギネス個体866同腹直仔785となります。
785は今年、ペアリング後に落ちてしまいました。
初めてgold757さんより能勢YG血統をお譲り頂き、能勢YG血統を飼育したのがこの個体だった事もあり愛着がありました。3年間、本当にお疲れ様でした。
写真は使い回しですがお許し下さい。
![RIMG_20111269[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/h/a/p/happyland785/2014072120543777f.jpg)
種親♀は13年早期羽化個体
13能勢YG6番-10
49mm。866直仔の仔となります。
・種親♂78.8㎜
→種親の親86.6㎜(0803) ×53.3㎜(0903)
・種親♀49.6㎜
→種親の親(同上)
こちらの個体はブログリンクさせて頂いておりますひでのぱぱさんと幼虫をトレードさせて頂き当方が羽化させた個体となります。同腹で83upが出ているとの事です。
14年7番は866系100%ラインです。
5番・7番は幼虫が採れすぎた事もあり、ひでのぱぱさんへ強制的?に送らせて頂きました(苦笑)
その節は誠にありがとうございました。大きい個体が出たらいいのですが・・・
さて、2014年ブリード我が家は7ラインで計134頭でのスタートです。
全く補強はしてませんので(笑)
種親♂は12年ブリードで使用しました09年ギネス個体866同腹直仔785となります。
785は今年、ペアリング後に落ちてしまいました。
初めてgold757さんより能勢YG血統をお譲り頂き、能勢YG血統を飼育したのがこの個体だった事もあり愛着がありました。3年間、本当にお疲れ様でした。
写真は使い回しですがお許し下さい。
![RIMG_20111269[1]](http://blog-imgs-69.fc2.com/h/a/p/happyland785/2014072120543777f.jpg)
種親♀は13年早期羽化個体
13能勢YG6番-10
49mm。866直仔の仔となります。
・種親♂78.8㎜
→種親の親86.6㎜(0803) ×53.3㎜(0903)
・種親♀49.6㎜
→種親の親(同上)
こちらの個体はブログリンクさせて頂いておりますひでのぱぱさんと幼虫をトレードさせて頂き当方が羽化させた個体となります。同腹で83upが出ているとの事です。
14年7番は866系100%ラインです。
5番・7番は幼虫が採れすぎた事もあり、ひでのぱぱさんへ強制的?に送らせて頂きました(苦笑)
その節は誠にありがとうございました。大きい個体が出たらいいのですが・・・
さて、2014年ブリード我が家は7ラインで計134頭でのスタートです。
スポンサーサイト
コメント
こんばんは
785が大事に飼育されていた事がうかがえますね。
きっと良い子孫を残し召されたはず!頑張ってデカいの出しましょう^^/。
きっと良い子孫を残し召されたはず!頑張ってデカいの出しましょう^^/。
くわるどさん、こんばんわ
本当にこの785は頑張ってくれました。
大きい個体を出したいですね。
大事に飼育していきます。
大きい個体を出したいですね。
大事に飼育していきます。
こんばんわ
785は残念でしたね。。。(涙)
我が家の866直仔も★になり、あとは直仔の仔のブリードが楽しみでなりません。(^^)
♂83㎜に♀55㎜ですので、血筋的にはいいと思います。(^^)
どうなるか楽しみですね。(^^)
我が家の866直仔も★になり、あとは直仔の仔のブリードが楽しみでなりません。(^^)
♂83㎜に♀55㎜ですので、血筋的にはいいと思います。(^^)
どうなるか楽しみですね。(^^)
ひでのぱぱさん、こんばんわ
私もひでのぱぱさんの866直仔の仔のブリードは楽しみです。
我が家にもいますので期待しちゃってます。
我が家の7番も期待してます。
2本目の幼虫体重が楽しみですね(笑)
我が家にもいますので期待しちゃってます。
我が家の7番も期待してます。
2本目の幼虫体重が楽しみですね(笑)
こんにちは!
866系100%ですか(^^)
私も前期に866系100%ラインを組みましたが、
次に繋がる個体が出ましたよ!
愛着のある個体からの累代で大きいのだしたいですね♪
私も前期に866系100%ラインを組みましたが、
次に繋がる個体が出ましたよ!
愛着のある個体からの累代で大きいのだしたいですね♪
トシクワさん、こんにちわ
7番は仕事中に本当に急遽、思いつき決めたラインです。
種親もちゃんと冬眠から覚めてるか心配でしたが、一か八かでペアリングさせ、幼虫は採れました(笑)
種親も小さいので今期はサイズは気にせず羽化まできちんと飼育していきます。
最大個体完品♂83㎜は出したいですね(笑)
種親もちゃんと冬眠から覚めてるか心配でしたが、一か八かでペアリングさせ、幼虫は採れました(笑)
種親も小さいので今期はサイズは気にせず羽化まできちんと飼育していきます。
最大個体完品♂83㎜は出したいですね(笑)