2013年ブリード羽化報告
新成虫の掘り出しは全て終わりました。
我が家の羽化報告をさせて頂きます。自己ギネスです(笑)
羽化しました最大サイズ№1、№2の2頭を紹介させて頂きます。
管理№13能勢YG4番-15
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)
・種親♀48.1㎜(早期羽化)
→種親の親86.1㎜ × 55.1㎜(♂♀共866前々ギネス直仔)
からの仔です。
菌糸ボトルはオアシスです。
【飼育データ】
13.06.28 初令 OA
13.09.27 24.1g OA
14.01.07 34.1g OA
6月1日羽化
サイズ84.3㎜ 頭幅29.3㎜ 前胸幅30.5㎜
※84.0㎜で管理します。


2頭目は1番からです。
管理№13能勢YG1番-01
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)
・種親♀49.2㎜
→種親♂81.2㎜と同腹
菌糸ボトルは神長さんのS5です。
【飼育データ】
13.06.13 初令 S5
13.09.13 27.8g S5
14.12.08 29.3g S5
5月中旬羽化
サイズ83.3㎜ 頭幅28.3㎜ 前胸幅30.0㎜
※83.0㎜で管理します。


皆様の報告に比べると物凄く小さいサイズではありますが個人としては2013年ブリードは十分すぎる程、満足のいくサイズです。
2012年ブリードは温度管理ミスにより羽化不全(翅パカ)連発となったので今年はリベンジでき個人的には成功かなと思います。
4番より羽化後、落ちていた個体が1頭おり測ると82㎜ありました。こればっかりはしょうがないですね。
2012年の失敗を生かし2013年ブリードを行い何となく羽化までの手段がわかってきたように思います。
2014年は来年初めに引っ越しがあるので今年いっぱいは昨年とは違う温度管理を行ってみようと思います。
引っ越し後は新たなブリードルームとなる為、一から温度管理していきます。
結果を求めた飼育は私にはまだまだです。
ですが、はっきり言える事はオオクワブリードは本当に心底楽しいです。
新たな目標として上記2頭の仔から『86up』ですね。
種親をお譲り頂きましたgold757さんに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
我が家の羽化報告をさせて頂きます。自己ギネスです(笑)
羽化しました最大サイズ№1、№2の2頭を紹介させて頂きます。
管理№13能勢YG4番-15
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)
・種親♀48.1㎜(早期羽化)
→種親の親86.1㎜ × 55.1㎜(♂♀共866前々ギネス直仔)
からの仔です。
菌糸ボトルはオアシスです。
【飼育データ】
13.06.28 初令 OA
13.09.27 24.1g OA
14.01.07 34.1g OA
6月1日羽化
サイズ84.3㎜ 頭幅29.3㎜ 前胸幅30.5㎜
※84.0㎜で管理します。


2頭目は1番からです。
管理№13能勢YG1番-01
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)
・種親♀49.2㎜
→種親♂81.2㎜と同腹
菌糸ボトルは神長さんのS5です。
【飼育データ】
13.06.13 初令 S5
13.09.13 27.8g S5
14.12.08 29.3g S5
5月中旬羽化
サイズ83.3㎜ 頭幅28.3㎜ 前胸幅30.0㎜
※83.0㎜で管理します。


皆様の報告に比べると物凄く小さいサイズではありますが個人としては2013年ブリードは十分すぎる程、満足のいくサイズです。
2012年ブリードは温度管理ミスにより羽化不全(翅パカ)連発となったので今年はリベンジでき個人的には成功かなと思います。
4番より羽化後、落ちていた個体が1頭おり測ると82㎜ありました。こればっかりはしょうがないですね。
2012年の失敗を生かし2013年ブリードを行い何となく羽化までの手段がわかってきたように思います。
2014年は来年初めに引っ越しがあるので今年いっぱいは昨年とは違う温度管理を行ってみようと思います。
引っ越し後は新たなブリードルームとなる為、一から温度管理していきます。
結果を求めた飼育は私にはまだまだです。
ですが、はっきり言える事はオオクワブリードは本当に心底楽しいです。
新たな目標として上記2頭の仔から『86up』ですね。
種親をお譲り頂きましたgold757さんに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
コメント
こんにちは!
なかなかのサイズアップで羨ましいです!
そして、本家様からの補強ですか!
今年も88同腹などの補強で、本気モード炸裂感がこちらまで、伝わってますよ。
来年は、88越え報告を楽しみにしてますよ!
くれぐれも、引っ越し移動お気をつけください。
そして、本家様からの補強ですか!
今年も88同腹などの補強で、本気モード炸裂感がこちらまで、伝わってますよ。
来年は、88越え報告を楽しみにしてますよ!
くれぐれも、引っ越し移動お気をつけください。
タケセイヨウさん、こんばんわ
ありがとうございます。
個人的には物凄く満足してます。
今年は88同腹個体に来年はyaskongさんからの個体…気合い入ってます(笑)
来年は良い報告したいですね。
それより、引っ越しが憂鬱でなりません(苦笑)
個人的には物凄く満足してます。
今年は88同腹個体に来年はyaskongさんからの個体…気合い入ってます(笑)
来年は良い報告したいですね。
それより、引っ越しが憂鬱でなりません(苦笑)
こんばんは
凄いのが、羽化しましたね!
完品羽化、おめでとうございます。
形もすごく、カッコイイです!
我が家の同腹軍団ですが、
オスは最大で81mm
メスは最大で55mmでした。
オスは羽化不全が多くて、結果を
出すことが出来ませんでした・・・
完品羽化、おめでとうございます。
形もすごく、カッコイイです!
我が家の同腹軍団ですが、
オスは最大で81mm
メスは最大で55mmでした。
オスは羽化不全が多くて、結果を
出すことが出来ませんでした・・・
abikuwa2012さん、こんばんわ
ありがとうございます。
843の形状のまま86upを出したいです!
♀の最大は55㎜ですか?!でかい!
我が家の♀個体は小さかったです。
53㎜以上の個体がいません(苦笑)
♀の掘り出しは全然おもしろくなかったです(笑)
843の形状のまま86upを出したいです!
♀の最大は55㎜ですか?!でかい!
我が家の♀個体は小さかったです。
53㎜以上の個体がいません(苦笑)
♀の掘り出しは全然おもしろくなかったです(笑)
こんにちは!
84Upが出ましたか(^^)
中々良いのが出たじゃないですか♪
今年は皆さん大きいのを出していますが、そう簡単には
85Upは出ないですよ(^^;
来年、この84Upを使ってデカイのを出しましょう!
自己ブリからデカイのを出すのに男のロマンがありますよ(^^)v
中々良いのが出たじゃないですか♪
今年は皆さん大きいのを出していますが、そう簡単には
85Upは出ないですよ(^^;
来年、この84Upを使ってデカイのを出しましょう!
自己ブリからデカイのを出すのに男のロマンがありますよ(^^)v
トシクワさん、こんばんわ
ありがとうございます。
確かに簡単に85upはなかなか出ませんよね。
皆さんの羽化報告はヤバイくらいデカイ個体ばかりですが、拝見させて頂き余計にヤル気が出てきます(笑)
843の個体を見てますます、この自己ブリ個体から85upを出したいと強く思いました!男のロマンですね(笑)
確かに簡単に85upはなかなか出ませんよね。
皆さんの羽化報告はヤバイくらいデカイ個体ばかりですが、拝見させて頂き余計にヤル気が出てきます(笑)
843の個体を見てますます、この自己ブリ個体から85upを出したいと強く思いました!男のロマンですね(笑)