fc2ブログ

15年度ブリードライン(予定)

連日更新です。
引っ越し後に、きっとバタバタするでしょう。
又、実家のネット環境がどのようになっているのかわからないのでPCが触れるうちに、先に15年ブリード予定をご紹介します。
最初にこうと決めたら変えないようにはしてますがもしかすると変更があるかもしれません。
もしかするとライン数も減るかもしれません。
頭数も決めてませんがとりあえずブロックを60予約しました。オアシスも予約しないといけないですが。

それでは15年ブリードライン(予定)は下記となります。

能勢YG血統

種♂83.4ミリ 862直仔(1203) yasukongさんより


1番:♀53.0ミリ(おおくわ80さんより) 848♂×31番♀

2番:♀52.5ミリ(マサレッドさんより) 13年6番

3番:♀53.5ミリ(自己ブリ早期羽化) 14年2番-06

4番:♀52.0ミリ(自己ブリ早期羽化)   14年4番-24

5番:♀53.5ミリ(自己ブリ早期羽化) 14年5番-19


種♂82.4ミリ(ワイドカウさんより)12年A4ラインギネス88同腹個体←2年目です。
無題

6番:♀52.0ミリ(おおくわ80さんより) 848♂×30番♀

7番:♀53.0ミリ(おおくわ80さんより) 825♂×26番♀

8番:♀52.0ミリ(エバクワさんより)  13年4番

9番:♀50.0ミリ(自己ブリ早期羽化) 14年6番-02


種♂84.0ミリ(自己ブリ) 13年4番-15


10番:♀49.5ミリ(自己ブリ早期羽化) 13年4番-03 13.12下旬羽化


種♂84.4ミリ(仮)自己ブリ早期羽化 14年5番-08


11番:♀53.0ミリ(自己ブリ早期羽化) 14年2番-21
 


種♂79.5ミリ(自己ブリ) 13年6番-07


12番:♀52.5ミリ(自己ブリ) 13年6番-09


13番 14年3番ライン持ち腹産卵又は再ペアリング

14番 14年5番ライン同上

15番 14年6番ライン同上

13番~15番は2年目のブリードです。

全ライン幼虫が採れたら良いのですが。
毎年思いますが、幼虫を見るまで安心できませんね。
もし余品がでればですがオクに出品させて頂きます。

次の更新は引っ越し後になります。
新規のブリードルームご紹介・4本目交換報告をさせて頂きます。
とりあえず引っ越し頑張ります。
スポンサーサイト



2014年管理表更新しました。

2014年幼虫管理表を更新しました。
暇でしたら覗いてみて下さい。

もしかしたら間違いがあるかもしれません。
次回、最終羽化してから訂正、更新を行います。

補強♀個体(2015年ブリード種親)

それでは補強♀個体のご紹介です。
大物トップブリーダーさんから素晴らしい個体を補強をさせていただいてます。
今期は突起したサイズが出たラインではなく全体的にAveが良いラインを重点に確認させていただき補強させて頂きました。
管理表のみで恐縮ですがご紹介させて頂きます。

先ずはおおくわ80さんより3頭をお譲り頂きました。
Aveも良いです。

848♂×31番♀ 53㎜の同腹最大85upが出ています。


2頭目848♂×30番♀ 52㎜の同腹最大84upが出ています。


3頭目825♂×26番♀ 53㎜も同腹最大84upが出ています。



続いてはエバクワさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインは最大85.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№402 52㎜



最後にマサレッドさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインも最大86.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№618 52.5㎜

簡単な説明で申し訳ございません。

おおくわ80さん、エバクワさん、マサレッドさんこの度は本当に素晴らしい個体をありがとうございました。

4月より長女が保育園に入園するのですが嫁さんが入園式に着ていくスーツがないらしいので買いに行ってきます。

引っ越しの日程確定。

補強個体のご紹介をさせて頂こうと思いましたが、2014年ブリード最大イベントでもある引っ越しの日が3月8日に決まりました。
私が生まれ育った家ではあるんですが現在、親が住んでる実家の一軒家と今私が住んでる分譲マンションと入れ替わりになります。

実家でブリードルームとなる部屋(物置き)に設置するエアコンも買って取付けの予約もしました。
後は引っ越しの日を待つだけです。
色々と試行錯誤して温度調整していきます。
これもこれで楽しみです(笑)

厄介なのは幼虫達です。
車で運ばなくてはなりませんが、大量のクッション材、毛布等準備は万端です。
幼虫を動かすのは物凄く憂鬱でしたが、なぜかわかりませんが吹っ切れました(笑)
引っ越し日が近くなると気持ち的に諦めがつくようになってくるのでしょうか(苦笑)

幼虫を実家に運んでから♂のみ4本目と交換します。
33g以上の個体優先に交換していきます。
交換後、4月入ってすぐ温度を上げていき蛹化のスイッチを入れます。
どのような結果になる事やら。


さて、2015年ブリード種親達を屋外から室内に入れて起こしていきます。
今年は12ラインと再ペアリングさせる14年ブリードの3ラインの計15ラインを予定してます。
まだあくまでも予定ですので(苦笑)
決まり次第、報告させて頂きます。

次こそはトップブリーダーさんより補給させて頂きました15年ブリード種親♀個体5頭のご紹介をさせて頂きます。
長々と文章のみで失礼致しました。

強制早期羽化♀(2015年ブリード種親)

強制早期羽化♀個体のご紹介をさせて頂きます。
2015年ブリード種親で使用予定です。今年はなかなかスイッチが入らず苦戦しました。


他に2番ラインで1月中旬羽化個体が1頭います。サイズは53㎜ちょいくらいでしょうか。
後、4番ラインで蛹が1頭います。
今年は幼虫1本目投入を7月上旬~中旬予定なので2月中に羽化すれば種親で使うには問題ないと思っています。

それではご覧ください。
14能勢YG2-06
種親:♂82.4㎜(ワイドカウさんA4)×♀50.0㎜(銚子オオクワさん)早期羽化個体
14.06.03 S5 800
14.09.04 S5 800 17.6g
14.12中旬羽化
頭幅:15.4㎜
サイズ:53.5㎜
2番の1

2番


14能勢YG5-19
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.5㎜(自己ブリ13年1番)早期羽化個体
14.06.05 S5 800
14.09.08 S5 800 19.7g
14.01上旬羽化
頭幅:15.9㎜
サイズ:53.5㎜
5番の1


5番
※こちらの個体は神長さんの店長日記のご紹介頂いてます。


14能勢YG6-02
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.0㎜(Gullさん13年10番)早期羽化個体
14.06.12 OAML
14.09.08 OAMS 17.6g
14.11中旬羽化
頭幅:15.0㎜
サイズ:50.0㎜
6番の1

6番
※14年3番、5番、6番ラインは今年も持ち腹産卵・再ペアリングする予定です。
プロフィール

hinamax0708

Author:hinamax0708
2011年度より国産オオクワガタの大型・美形作出を目指しブリードを開始しましたhinamax0708(ヒナマックス)と申します。
簡単と思いきや…とても考えさせられる事があり物凄く奥が深いです。それが逆に楽しくもあり、没頭しております。
趣味:サーフィン、オオクワブリード

カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
22年度系統図
22年度管理表
生体販売
公式LINE
友だち追加
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2カウンター