fc2ブログ

2013年ブリード羽化報告

新成虫の掘り出しは全て終わりました。
我が家の羽化報告をさせて頂きます。自己ギネスです(笑)
羽化しました最大サイズ№1、№2の2頭を紹介させて頂きます。

管理№13能勢YG4番-15
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)

・種親♀48.1㎜(早期羽化)
→種親の親86.1㎜ × 55.1㎜(♂♀共866前々ギネス直仔)
からの仔です。
菌糸ボトルはオアシスです。

【飼育データ】
13.06.28 初令 OA
13.09.27 24.1g OA
14.01.07 34.1g OA
6月1日羽化
サイズ84.3㎜ 頭幅29.3㎜ 前胸幅30.5㎜
※84.0㎜で管理します。





2頭目は1番からです。
管理№13能勢YG1番-01
・種親♂81.2㎜
→種親の親86.6㎜(前々ギネス) × 52.6㎜(80系858同腹)

・種親♀49.2㎜
→種親♂81.2㎜と同腹
菌糸ボトルは神長さんのS5です。

【飼育データ】
13.06.13 初令 S5
13.09.13 27.8g S5
14.12.08 29.3g S5
5月中旬羽化
サイズ83.3㎜ 頭幅28.3㎜ 前胸幅30.0㎜
※83.0㎜で管理します。




皆様の報告に比べると物凄く小さいサイズではありますが個人としては2013年ブリードは十分すぎる程、満足のいくサイズです。
2012年ブリードは温度管理ミスにより羽化不全(翅パカ)連発となったので今年はリベンジでき個人的には成功かなと思います。

4番より羽化後、落ちていた個体が1頭おり測ると82㎜ありました。こればっかりはしょうがないですね。
2012年の失敗を生かし2013年ブリードを行い何となく羽化までの手段がわかってきたように思います。
2014年は来年初めに引っ越しがあるので今年いっぱいは昨年とは違う温度管理を行ってみようと思います。
引っ越し後は新たなブリードルームとなる為、一から温度管理していきます。
結果を求めた飼育は私にはまだまだです。
ですが、はっきり言える事はオオクワブリードは本当に心底楽しいです。

新たな目標として上記2頭の仔から『86up』ですね。


種親をお譲り頂きましたgold757さんに心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
スポンサーサイト



2015年種親紹介(補強)♂単品

物凄く早すぎますが2015年種親の紹介をさせて頂きます。

2頭共yasukongさんより無理を言ってお譲り頂きました。

862直仔 ♂83.4㎜です。
測ると84㎜を示してます。迫力のある個体です。
13年羽化ですので2♀と使用済みとの事です。
来年、勝負です(笑)来年までゆっくり休ませて5♀以上は確定です。







862×526(1002)の種親866(0803)847系100%×532(0802)847系50%との事です。
皆様ご存知だと思いますが862(1002)は866アウトラインからの仔です。



続いては♂78.5㎜です。


785の種親♂815(1103)×♀510(1110)
1103の種親858×536 847系0%
1110の種親808×524 847系0%
つまり785は80系の個体との事です。


yasukongさんには本当に心より感謝しております。
ありがとうございます。
大きい個体を出して恩返ししたいです。
来年は10ライン以上は確定ですね。


さて、成虫掘り出しは9割終わってます。
良かったライン悪かったライン明確です。
まだ固まっていない個体がいるので6月下旬~7上旬頃に紹介をさせて頂きます。
決して皆様の様に大きい個体はいません(苦笑)
14年幼虫もおおかたボトル投入は完了しました。
今の所、131頭です。

次は羽化成虫の紹介ですね。

割り出し途中経過。

やっと1回目のセット分の割り出しが完了しました。
ケース底にも沢山いるラインがありました。
割り出し作業は本当に楽しいですね(笑)

2回目のセット分(材1本)の割り出しは6月5日以降よりします。
2番と5番のみ2本の材でセットしていたのでこのラインは割り出し完了です。他のラインは1本の材でセットしていました。
なかなか、産んでくれてます(汗)

6月1日現在
1番・・・19頭
2番・・・31頭
3番・・・2頭
4番・・・20頭
5番・・・46頭
6番・・・3頭
7番・・・24頭

今年も楽しめそうです!
少ないライン多いラインそれぞれです。
1回目で少ないラインは2本目に期待したいです。10頭でも良いので確保したいです。
ご報告が遅くなりましたが採れ過ぎたラインはオクにて出品させて頂きました。
2本目割り出し次第で他に採れ過ぎたラインも出品させて頂くかもしれません。宜しくお願い致します。

さて、上記に7番と記載しておりますが、ラインが増えました。
詳細は後日、報告させて頂きます。


羽化成虫も♀のみ数頭掘り出しましたが、サイズは50㎜~53㎜あたりです。
♂もボトル側面から見える個体に関しては全て羽化しているようです。
♂はまだ掘り出していませんが、1頭でも良いので大きいのが出てきてほしいです。
プロフィール

hinamax0708

Author:hinamax0708
2011年度より国産オオクワガタの大型・美形作出を目指しブリードを開始しましたhinamax0708(ヒナマックス)と申します。
簡単と思いきや…とても考えさせられる事があり物凄く奥が深いです。それが逆に楽しくもあり、没頭しております。
趣味:サーフィン、オオクワブリード

22年度系統図
23年度系統図
能勢YG血統系統図
能勢産SR血統系統図
22年度管理表
生体販売
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

公式LINE
友だち追加
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター