ペアリング開始しました。
家の近所にある桜の木も7分咲きでしょうか…花見シーズンがやってきました。
花見より2013年度もオオクワブリードが出来る事の方が正直ワクワクして非常に楽しみです。
さて、我が家もペアリングを開始しました。
先ずは866直仔1番からです。5日間同居させて1~2日休ませて4番までペアリングを行っていきます。
785のコラボ5番は4月10日頃にペアリング予定です。
とうとう始まりました!
ですが、幼虫が採れないと始まりません…本当に良いスタートをきりたいですね~。
手を合わせて祈るのみです(笑)
2012年度ブリード幼虫ですがブリ部屋は現在、23.5~24℃です。ちなみに湿度は低いです。
♀で暴れているのが1頭いますが♀の羽化サイズは全く気にしません。
♂はそーゆう訳にはいきませんよね~!♂は今のところまだ暴れはいません。
まだまだ温度を上げていくのでどうなる事やら…
素直に大きいの出したいです!
羽化まで気を抜かず頑張りましょう!!
花見より2013年度もオオクワブリードが出来る事の方が正直ワクワクして非常に楽しみです。
さて、我が家もペアリングを開始しました。
先ずは866直仔1番からです。5日間同居させて1~2日休ませて4番までペアリングを行っていきます。
785のコラボ5番は4月10日頃にペアリング予定です。
とうとう始まりました!
ですが、幼虫が採れないと始まりません…本当に良いスタートをきりたいですね~。
手を合わせて祈るのみです(笑)
2012年度ブリード幼虫ですがブリ部屋は現在、23.5~24℃です。ちなみに湿度は低いです。
♀で暴れているのが1頭いますが♀の羽化サイズは全く気にしません。
♂はそーゆう訳にはいきませんよね~!♂は今のところまだ暴れはいません。
まだまだ温度を上げていくのでどうなる事やら…
素直に大きいの出したいです!
羽化まで気を抜かず頑張りましょう!!
スポンサーサイト
春までもうすぐですね。
少しずつですが暖かくなってきて春までもうすぐですね。
我が家のブリ部屋も室温冬温度の18℃から現在、23℃前後とジワジワと温度を上げて行ってます。
Max温度まで後少しです。
久しぶりにじっくりと全てのボトルを見ましたがまだ暴れはいないようです。
後、ビン底にいる幼虫もおらずボトルの真ん中辺りか少し上にいるのがほとんどです。
このまますんなりと蛹になって羽化まで行ってほしいですが、そう簡単にはいかないでしょう(苦笑)
使いたくありませんが暴れ用のビンも用意してます。本当に使いたくないです(笑)
成虫の種親達はブリ部屋の温度ではなかなか起きてきてくれないので、冷やし虫家内に入れて起こしてます。
さすがにゼリーをバクバク食ってます!
産卵木も菌糸も既に手配済です。
羽化に幼虫採りと本当に楽しみな季節がやってきました!
2012年度ブリードの幼虫達を羽化まで大事に飼育したいと思います!!
我が家のブリ部屋も室温冬温度の18℃から現在、23℃前後とジワジワと温度を上げて行ってます。
Max温度まで後少しです。
久しぶりにじっくりと全てのボトルを見ましたがまだ暴れはいないようです。
後、ビン底にいる幼虫もおらずボトルの真ん中辺りか少し上にいるのがほとんどです。
このまますんなりと蛹になって羽化まで行ってほしいですが、そう簡単にはいかないでしょう(苦笑)
使いたくありませんが暴れ用のビンも用意してます。本当に使いたくないです(笑)
成虫の種親達はブリ部屋の温度ではなかなか起きてきてくれないので、冷やし虫家内に入れて起こしてます。
さすがにゼリーをバクバク食ってます!
産卵木も菌糸も既に手配済です。
羽化に幼虫採りと本当に楽しみな季節がやってきました!
2012年度ブリードの幼虫達を羽化まで大事に飼育したいと思います!!
2013年度オオクワブリードライン紹介
種親♂とラインの紹介をさせて頂きます。
2013年は能勢YG血統1本の計5ラインでいきます。
2013年種親

写真は使い回しで申し訳ないです。
能勢YG血統 ♂81.2㎜
親♂86.6mm×♀52.6mm
1番
能勢YG血統 ♀49.2mm
親♂86.6mm×♀52.6mm
2番
能勢YG血統 ♀48.3mm
親♂86.6mm×♀50.5mm
3番
能勢YG血統 ♀50.5mm(Gull様YG1106-24)
親♂85.4mm×♀51mm早期羽化
4番
能勢YG血統 ♀48.1mm 早期羽化
親♂86.1mm×♀55.8mm

写真は使い回しで申し訳ないです。
能勢YG血統 ♂78.5㎜
親♂81.8mm×♀51.5mm
5番
能勢YG血統 ♀49.0mm
5番ラインはクワ友でもありますひでのぱぱさんとのコラボラインとなります。
ペアリングが終わればひでのぱぱさんの所へ帰省します。
5ラインのペアリングが待ち遠しいです!!
※今年はライン№数字表記で行います。
※個体の詳細は種親紹介にてご確認宜しくお願い致します。
2013年は能勢YG血統1本の計5ラインでいきます。
2013年種親

写真は使い回しで申し訳ないです。
能勢YG血統 ♂81.2㎜
親♂86.6mm×♀52.6mm
1番
能勢YG血統 ♀49.2mm
親♂86.6mm×♀52.6mm
2番
能勢YG血統 ♀48.3mm
親♂86.6mm×♀50.5mm
3番
能勢YG血統 ♀50.5mm(Gull様YG1106-24)
親♂85.4mm×♀51mm早期羽化
4番
能勢YG血統 ♀48.1mm 早期羽化
親♂86.1mm×♀55.8mm

写真は使い回しで申し訳ないです。
能勢YG血統 ♂78.5㎜
親♂81.8mm×♀51.5mm
5番
能勢YG血統 ♀49.0mm
5番ラインはクワ友でもありますひでのぱぱさんとのコラボラインとなります。
ペアリングが終わればひでのぱぱさんの所へ帰省します。
5ラインのペアリングが待ち遠しいです!!
※今年はライン№数字表記で行います。
※個体の詳細は種親紹介にてご確認宜しくお願い致します。
2013年種親紹介③ ♀単48.1㎜
ご無沙汰しております。
我が家も3月7日よりブリードルームの加温を開始しました。
成虫達もブリードルームに移動し起こしていきます。
さて、2013年オオクワブリード最後の種親紹介をさせて頂きます。
いつもお世話になっておりますgold757さんにスーパー血統をお譲り頂きました自然早期羽化♀個体となります。
羽化日は2012年12月と言っておられましたが未確認との事ですので2013年1月羽化と記載して頂いております。
血統証明書をご確認下さいませ。
gold757さんのラインであります種親86.1mm(前ギネス86.6mm直仔)×♀55.8mm(前ギネス866mm直仔)同腹兄妹(インライン)からの仔となります。
種親の血筋は最高位でしょう!
こちらの個体も866直仔♂81.2㎜で使用します。



gold757さん、素晴らしい個体をお譲り頂き誠にありがとうございます!
我が家も3月7日よりブリードルームの加温を開始しました。
成虫達もブリードルームに移動し起こしていきます。
さて、2013年オオクワブリード最後の種親紹介をさせて頂きます。
いつもお世話になっておりますgold757さんにスーパー血統をお譲り頂きました自然早期羽化♀個体となります。
羽化日は2012年12月と言っておられましたが未確認との事ですので2013年1月羽化と記載して頂いております。
血統証明書をご確認下さいませ。
gold757さんのラインであります種親86.1mm(前ギネス86.6mm直仔)×♀55.8mm(前ギネス866mm直仔)同腹兄妹(インライン)からの仔となります。
種親の血筋は最高位でしょう!
こちらの個体も866直仔♂81.2㎜で使用します。



gold757さん、素晴らしい個体をお譲り頂き誠にありがとうございます!