禁煙・・・
解決です。
冷やし虫家は常温の部屋に置いている為、今の寒い季節はなかなか内部の温度が設定の温度にならない上に左右の温度にバラツキがあります。
庫内の温度を21℃~22℃あたりにしたいのですが、ファン側は23.5℃でファンがない反対側は20℃と3℃以上の温度差がありました。
温度センサーの位置をあちこちと変えてみて観察をしてましたが、そう簡単にはいかないもんですね。庫内にファンを入れましたが、温度は概ね一定になりますがモーター音がうるさいです。
そこで下の写真ですがアルミの保温シートを庫内にだめもとで一面巻いてみました。右側は覗けるようにノレンみたいにして2日程観察した所あらビックリ左右の温度が、ファン側が21.3℃で反対側は21.7℃と温度差が0.4℃と概ね一定になりました。
何でもトライ精神が大事ですね。

庫内の温度を21℃~22℃あたりにしたいのですが、ファン側は23.5℃でファンがない反対側は20℃と3℃以上の温度差がありました。
温度センサーの位置をあちこちと変えてみて観察をしてましたが、そう簡単にはいかないもんですね。庫内にファンを入れましたが、温度は概ね一定になりますがモーター音がうるさいです。
そこで下の写真ですがアルミの保温シートを庫内にだめもとで一面巻いてみました。右側は覗けるようにノレンみたいにして2日程観察した所あらビックリ左右の温度が、ファン側が21.3℃で反対側は21.7℃と温度差が0.4℃と概ね一定になりました。
何でもトライ精神が大事ですね。

はじめまして
ブログを開始致しましたhinamax0708と申します。
当方が行ったブリード履歴を残す為に始めました。
2011年度は産地不明、累代不明のオオクワガタのペアを知人から譲って頂きそちらから幼虫をとり他、マツノインセクト様よりお譲り頂きました川西産の幼虫と、大変お世話になっておりますgold757様よりお譲り頂きました能勢YG血統858同腹幼虫の飼育をしてます。
2011年は完品で羽化を目標に飼育してます。来年、羽化した際は写真を載せたいです!
小学生の頃に、もう20年以上前になりますが昆虫採取にはまっていた時期があり良く昆虫採取に行っており、オオクワガタの存在は知ってましたが見たことがなく、今年に知人から譲って頂いたオオクワガタを初めて手に取り、シンプルな形状でありながらかっこよさに惚れ込んでしまいました。
来期は能勢YG血統の2ラインのみですがブリードを行っていきます。
種親の詳細は来年度、冬眠明けてから写真付きで載せます。
非常に楽しみです。
楽しくブリードを行っていきたいと思います。
当方が行ったブリード履歴を残す為に始めました。
2011年度は産地不明、累代不明のオオクワガタのペアを知人から譲って頂きそちらから幼虫をとり他、マツノインセクト様よりお譲り頂きました川西産の幼虫と、大変お世話になっておりますgold757様よりお譲り頂きました能勢YG血統858同腹幼虫の飼育をしてます。
2011年は完品で羽化を目標に飼育してます。来年、羽化した際は写真を載せたいです!
小学生の頃に、もう20年以上前になりますが昆虫採取にはまっていた時期があり良く昆虫採取に行っており、オオクワガタの存在は知ってましたが見たことがなく、今年に知人から譲って頂いたオオクワガタを初めて手に取り、シンプルな形状でありながらかっこよさに惚れ込んでしまいました。
来期は能勢YG血統の2ラインのみですがブリードを行っていきます。
種親の詳細は来年度、冬眠明けてから写真付きで載せます。
非常に楽しみです。
楽しくブリードを行っていきたいと思います。