近況
寒くなってきましたね。
例年に比べて1本目ボトル投入は遅いので本格的な2本目交換は今月の中旬頃からです。
一番遅いので1本目投入が10月上旬に入れた幼虫もいます。
羽化は一番ボトル投入が遅いのに合わせます。
早く投入した幼虫は既に2本目に交換し♀は早期を仕込んでます。
どうもマットではしっくりこないので、全て菌糸ボトルに入れてます。
蛹室を作成してるのもチラホラ…既にシワの入ってる幼虫もいます。
YGで1ライン増えてます。
MUGENさんからの里帰りです。
これまた良いラインです。
後日報告させて頂きます。
今年は5ラインで170頭前後だと思います。
羽化時期は9月下旬頃を目指して飼育してます。
羽化までまだまだですね(苦笑)
例年に比べて1本目ボトル投入は遅いので本格的な2本目交換は今月の中旬頃からです。
一番遅いので1本目投入が10月上旬に入れた幼虫もいます。
羽化は一番ボトル投入が遅いのに合わせます。
早く投入した幼虫は既に2本目に交換し♀は早期を仕込んでます。
どうもマットではしっくりこないので、全て菌糸ボトルに入れてます。
蛹室を作成してるのもチラホラ…既にシワの入ってる幼虫もいます。
YGで1ライン増えてます。
MUGENさんからの里帰りです。
これまた良いラインです。
後日報告させて頂きます。
今年は5ラインで170頭前後だと思います。
羽化時期は9月下旬頃を目指して飼育してます。
羽化までまだまだですね(苦笑)
スポンサーサイト
2017年ライン紹介
冒頭からいきなりですが2017年ライン紹介をさせて頂きます。
2017年は、YGお休みです。
能勢産SR血統
種♂88.3㎜

17能勢SR01
♀52.4㎜早期(ju_tsu氏より)

※こちらのラインはju_tsuさんの所でとんでもない個体が羽化しているそうです。
17能勢SR02
♀51.0㎜早期

※昨年shima1007氏より還元率の良いラインとの事で幼虫にて購入し当方にて早期羽化させた個体です。
※自分好みの良い個体です。
続いてはYG×SRのorg血統です。
能勢産
種♂88.3㎜(同上個体)
17能勢883-01(仮名称)
♀52.5㎜早期(自己ブリ16能勢01-05)
※♂87.2㎜1405-09 × ♀52.0㎜GMT氏6N番)
能勢産
YG血統 種♂86.5㎜(自己ブリ1405-02)2年目

17能勢865-01(仮名称)
♀50.5㎜早期(ju_tsu氏より)

SR血統2ラインとorgラインの計4ラインです。
少なっ!と思いますが今年は十分です。
100頭以内で頑張ります。
しかもまだ幼虫採ってます(笑)
16年の羽化の方は9割蛹の1割羽化といった感じです。
1頭86㎜程のが羽化確認してます。
羽化ラッシュはまだ先ですね。
我慢できず今日、1頭掘っちゃいました。
ちなみに祖父江です。
最終体重30.8gだったと思います。

来月まで触りません。掘りません。
2017年は、YGお休みです。
能勢産SR血統
種♂88.3㎜

17能勢SR01
♀52.4㎜早期(ju_tsu氏より)

※こちらのラインはju_tsuさんの所でとんでもない個体が羽化しているそうです。
17能勢SR02
♀51.0㎜早期

※昨年shima1007氏より還元率の良いラインとの事で幼虫にて購入し当方にて早期羽化させた個体です。
※自分好みの良い個体です。
続いてはYG×SRのorg血統です。
能勢産
種♂88.3㎜(同上個体)
17能勢883-01(仮名称)
♀52.5㎜早期(自己ブリ16能勢01-05)
※♂87.2㎜1405-09 × ♀52.0㎜GMT氏6N番)
能勢産
YG血統 種♂86.5㎜(自己ブリ1405-02)2年目

17能勢865-01(仮名称)
♀50.5㎜早期(ju_tsu氏より)

SR血統2ラインとorgラインの計4ラインです。
少なっ!と思いますが今年は十分です。
100頭以内で頑張ります。
しかもまだ幼虫採ってます(笑)
16年の羽化の方は9割蛹の1割羽化といった感じです。
1頭86㎜程のが羽化確認してます。
羽化ラッシュはまだ先ですね。
我慢できず今日、1頭掘っちゃいました。
ちなみに祖父江です。
最終体重30.8gだったと思います。

来月まで触りません。掘りません。
一安心。
気持ちの良い季節がやってきましたね。
今日は波乗りに行く予定だったのですが右肩が痛すぎて腕が回らないので断念しました。
なので、少しクワ作業です。
我が家のSR883の種確認ができました。
孵化してくれました。
これで17年ブリードが出来そうです。
一安心。
♂88.3㎜ × ♀52.0早期:16能勢1番(87.2㎜1405-09 × 52.0㎜GMT氏6N番)

17年はSR883をメインに上記ライン含め4ライン予定しています。
昨年使用したYG865(2年目)も使用することにしました。
2ライン予定しています。
865は昨年10♀とペアリングさせましたが、今年も非常に元気です。
頑張ってもらいましょう!
昨年のラインをダメ元で持ち腹産卵、再ペアリングさせてセットしましたが卵も確認してますので少なからず産んでます。
昨年ラインは早期♀狙いでいきます。
さ~て、今月中旬からペアリング開始です。
16年幼虫はまだ加温中です。
とりあえず接骨院行ってきます。
今日は波乗りに行く予定だったのですが右肩が痛すぎて腕が回らないので断念しました。
なので、少しクワ作業です。
我が家のSR883の種確認ができました。
孵化してくれました。
これで17年ブリードが出来そうです。
一安心。
♂88.3㎜ × ♀52.0早期:16能勢1番(87.2㎜1405-09 × 52.0㎜GMT氏6N番)

17年はSR883をメインに上記ライン含め4ライン予定しています。
昨年使用したYG865(2年目)も使用することにしました。
2ライン予定しています。
865は昨年10♀とペアリングさせましたが、今年も非常に元気です。
頑張ってもらいましょう!
昨年のラインをダメ元で持ち腹産卵、再ペアリングさせてセットしましたが卵も確認してますので少なからず産んでます。
昨年ラインは早期♀狙いでいきます。
さ~て、今月中旬からペアリング開始です。
16年幼虫はまだ加温中です。
とりあえず接骨院行ってきます。