補強♀個体(2015年ブリード種親)
ご報告が遅れてしまいましたが引っ越し前ではありますが銚子オオクワ倶楽部さんより早期羽化♀個体を無理言ってお譲り頂いております。80系で早期♀をお願いしました。
能勢YG(80系)
49.5ミリ(♂84.2×♀53)
同腹幼虫で♂35g~が出ているとの事です。

補強は考えていなかったのですが先日に当方所有の♂785(1313)につける♀をと思いご80さんに相談させて頂いた所、ご厚意で2頭も頂いてしまいました。
こちらの個体はコラボで♂834(1203)に種付けさせて頂きましたおおくわ80さん所有♀54ミリ個体と同腹です。
同腹♂最大で86.2ミリが出ており飼育数が少ないにも関わらずAveが物凄く良いです。
51.0ミリ(ともさん825 × 20番♀)
こちらの個体を♂785(1313)と同居させます。

続いては早期♀個体です。
こちらの同腹幼虫♂最大で38gが出ておりラインのAveも良いです。
51.0ミリ(♂847 × ともさん♀53)

遅くなってしまいましたが古川さん、おおくわ80さん素晴らしい♀個体をありがとうございました。
能勢YG(80系)
49.5ミリ(♂84.2×♀53)
同腹幼虫で♂35g~が出ているとの事です。

補強は考えていなかったのですが先日に当方所有の♂785(1313)につける♀をと思いご80さんに相談させて頂いた所、ご厚意で2頭も頂いてしまいました。
こちらの個体はコラボで♂834(1203)に種付けさせて頂きましたおおくわ80さん所有♀54ミリ個体と同腹です。
同腹♂最大で86.2ミリが出ており飼育数が少ないにも関わらずAveが物凄く良いです。
51.0ミリ(ともさん825 × 20番♀)
こちらの個体を♂785(1313)と同居させます。

続いては早期♀個体です。
こちらの同腹幼虫♂最大で38gが出ておりラインのAveも良いです。
51.0ミリ(♂847 × ともさん♀53)

遅くなってしまいましたが古川さん、おおくわ80さん素晴らしい♀個体をありがとうございました。
スポンサーサイト
補強♀個体(2015年ブリード種親)
それでは補強♀個体のご紹介です。
大物トップブリーダーさんから素晴らしい個体を補強をさせていただいてます。
今期は突起したサイズが出たラインではなく全体的にAveが良いラインを重点に確認させていただき補強させて頂きました。
管理表のみで恐縮ですがご紹介させて頂きます。
先ずはおおくわ80さんより3頭をお譲り頂きました。
Aveも良いです。
848♂×31番♀ 53㎜の同腹最大85upが出ています。

2頭目848♂×30番♀ 52㎜の同腹最大84upが出ています。

3頭目825♂×26番♀ 53㎜も同腹最大84upが出ています。

続いてはエバクワさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインは最大85.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№402 52㎜

最後にマサレッドさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインも最大86.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№618 52.5㎜

簡単な説明で申し訳ございません。
おおくわ80さん、エバクワさん、マサレッドさんこの度は本当に素晴らしい個体をありがとうございました。
4月より長女が保育園に入園するのですが嫁さんが入園式に着ていくスーツがないらしいので買いに行ってきます。
大物トップブリーダーさんから素晴らしい個体を補強をさせていただいてます。
今期は突起したサイズが出たラインではなく全体的にAveが良いラインを重点に確認させていただき補強させて頂きました。
管理表のみで恐縮ですがご紹介させて頂きます。
先ずはおおくわ80さんより3頭をお譲り頂きました。
Aveも良いです。
848♂×31番♀ 53㎜の同腹最大85upが出ています。

2頭目848♂×30番♀ 52㎜の同腹最大84upが出ています。

3頭目825♂×26番♀ 53㎜も同腹最大84upが出ています。

続いてはエバクワさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインは最大85.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№402 52㎜

最後にマサレッドさんよりお譲り頂きました。
こちらのラインも最大86.2㎜が出ておりAveも良いです。
13№618 52.5㎜

簡単な説明で申し訳ございません。
おおくわ80さん、エバクワさん、マサレッドさんこの度は本当に素晴らしい個体をありがとうございました。
4月より長女が保育園に入園するのですが嫁さんが入園式に着ていくスーツがないらしいので買いに行ってきます。
強制早期羽化♀(2015年ブリード種親)
強制早期羽化♀個体のご紹介をさせて頂きます。
2015年ブリード種親で使用予定です。今年はなかなかスイッチが入らず苦戦しました。
他に2番ラインで1月中旬羽化個体が1頭います。サイズは53㎜ちょいくらいでしょうか。
後、4番ラインで蛹が1頭います。
今年は幼虫1本目投入を7月上旬~中旬予定なので2月中に羽化すれば種親で使うには問題ないと思っています。
それではご覧ください。
14能勢YG2-06
種親:♂82.4㎜(ワイドカウさんA4)×♀50.0㎜(銚子オオクワさん)早期羽化個体
14.06.03 S5 800
14.09.04 S5 800 17.6g
14.12中旬羽化
頭幅:15.4㎜
サイズ:53.5㎜


14能勢YG5-19
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.5㎜(自己ブリ13年1番)早期羽化個体
14.06.05 S5 800
14.09.08 S5 800 19.7g
14.01上旬羽化
頭幅:15.9㎜
サイズ:53.5㎜


※こちらの個体は神長さんの店長日記のご紹介頂いてます。
14能勢YG6-02
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.0㎜(Gullさん13年10番)早期羽化個体
14.06.12 OAML
14.09.08 OAMS 17.6g
14.11中旬羽化
頭幅:15.0㎜
サイズ:50.0㎜


※14年3番、5番、6番ラインは今年も持ち腹産卵・再ペアリングする予定です。
2015年ブリード種親で使用予定です。今年はなかなかスイッチが入らず苦戦しました。
他に2番ラインで1月中旬羽化個体が1頭います。サイズは53㎜ちょいくらいでしょうか。
後、4番ラインで蛹が1頭います。
今年は幼虫1本目投入を7月上旬~中旬予定なので2月中に羽化すれば種親で使うには問題ないと思っています。
それではご覧ください。
14能勢YG2-06
種親:♂82.4㎜(ワイドカウさんA4)×♀50.0㎜(銚子オオクワさん)早期羽化個体
14.06.03 S5 800
14.09.04 S5 800 17.6g
14.12中旬羽化
頭幅:15.4㎜
サイズ:53.5㎜


14能勢YG5-19
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.5㎜(自己ブリ13年1番)早期羽化個体
14.06.05 S5 800
14.09.08 S5 800 19.7g
14.01上旬羽化
頭幅:15.9㎜
サイズ:53.5㎜


※こちらの個体は神長さんの店長日記のご紹介頂いてます。
14能勢YG6-02
種親:♂83.5㎜(Gullさん12年7番)×♀50.0㎜(Gullさん13年10番)早期羽化個体
14.06.12 OAML
14.09.08 OAMS 17.6g
14.11中旬羽化
頭幅:15.0㎜
サイズ:50.0㎜


※14年3番、5番、6番ラインは今年も持ち腹産卵・再ペアリングする予定です。
2015年種親紹介(補強)♂単品
物凄く早すぎますが2015年種親の紹介をさせて頂きます。
2頭共yasukongさんより無理を言ってお譲り頂きました。
862直仔 ♂83.4㎜です。
測ると84㎜を示してます。迫力のある個体です。
13年羽化ですので2♀と使用済みとの事です。
来年、勝負です(笑)来年までゆっくり休ませて5♀以上は確定です。




862×526(1002)の種親866(0803)847系100%×532(0802)847系50%との事です。
皆様ご存知だと思いますが862(1002)は866アウトラインからの仔です。

続いては♂78.5㎜です。

785の種親♂815(1103)×♀510(1110)
1103の種親858×536 847系0%
1110の種親808×524 847系0%
つまり785は80系の個体との事です。

yasukongさんには本当に心より感謝しております。
ありがとうございます。
大きい個体を出して恩返ししたいです。
来年は10ライン以上は確定ですね。
さて、成虫掘り出しは9割終わってます。
良かったライン悪かったライン明確です。
まだ固まっていない個体がいるので6月下旬~7上旬頃に紹介をさせて頂きます。
決して皆様の様に大きい個体はいません(苦笑)
14年幼虫もおおかたボトル投入は完了しました。
今の所、131頭です。
次は羽化成虫の紹介ですね。
2頭共yasukongさんより無理を言ってお譲り頂きました。
862直仔 ♂83.4㎜です。
測ると84㎜を示してます。迫力のある個体です。
13年羽化ですので2♀と使用済みとの事です。
来年、勝負です(笑)来年までゆっくり休ませて5♀以上は確定です。




862×526(1002)の種親866(0803)847系100%×532(0802)847系50%との事です。
皆様ご存知だと思いますが862(1002)は866アウトラインからの仔です。

続いては♂78.5㎜です。

785の種親♂815(1103)×♀510(1110)
1103の種親858×536 847系0%
1110の種親808×524 847系0%
つまり785は80系の個体との事です。

yasukongさんには本当に心より感謝しております。
ありがとうございます。
大きい個体を出して恩返ししたいです。
来年は10ライン以上は確定ですね。
さて、成虫掘り出しは9割終わってます。
良かったライン悪かったライン明確です。
まだ固まっていない個体がいるので6月下旬~7上旬頃に紹介をさせて頂きます。
決して皆様の様に大きい個体はいません(苦笑)
14年幼虫もおおかたボトル投入は完了しました。
今の所、131頭です。
次は羽化成虫の紹介ですね。