fc2ブログ

14年幼虫管理表更新しました

やっと14年幼虫管理表更新しました。
家族の目を盗んではクワ作業してます(笑)流し計測なので、きっと間違いはあるかと思います。
もしお譲りする際にはきちんと計測してお譲りさせていただきます。
更新していない個体は、計測後に後日更新します。あと数頭ですが・・・。

14年度も良い勉強になりました。
毎年、勉強になる事が多々あります。

結論から言うと幼虫の体重をガンガンに載せるのは良くないと感じました。
それをしていなかったらどのような結果になっていたのか・・・と後悔です。
それでも完品で羽化してきた個体は来春、種で使ってみます。
今年は昨年と詰め方を変えます。

15年は不全(翅パカ)個体を1頭でも少なくしたいですね。

とりあえず14年ブリード終了です。


スポンサーサイト



85up羽化報告

やっと昨晩に以前に記事で書きました残りの蛹14年5番の2頭が羽化しました。
これで全頭羽化しました。
引っ越しもあったせいか羽化時期が大幅に遅れてしまいました。
今期は羽化時期を5月下旬~6月上旬を狙っていこうと思います。

今回は85up個体の羽化報告です。
報告はしないつもりでしたがかっこよいので載せておきたいと思います(笑)
14年5番個体です。

5番-25 ♂83.5×♀50.5
OA 14.06.12
OA 14.09.08 30.2g
OA 14.12.08 39.6g
OA 15.03.11 37.9g
羽化日15.06下旬
サイズ85.5ミリ
頭幅29.8ミリ




5番-11 ♂83.5×♀50.5
S3 14.06.05
S314.09.07 35.0g
S3 14.11.13 39.6g
S3M 15.03.10 38.1g
羽化日15.06下旬
サイズ85.3ミリ
頭幅29.5ミリ



14年ブリードも終盤

ジメジメ蒸し暑いですね〜。

ブリードルームが一番快適な場所です。
温度は25.5℃で湿度は40〜50%です。
虫様様です(笑)
そろそろ温度を上げていきます。

さて、羽化の方は現在、残り蛹が14年5番の2頭となりました。
後は全て羽化してます。
この2頭は蛹化のスイッチが入らなかった個体です。
無事、温度をかけたらすんなり蛹化し7月末には羽化すると思います。
内1頭が蛹体重28.5gありました。
羽化が楽しみです。

固まった個体より少しずつ管理表を更新していきます。

ただ★、翅パカが数頭でました。
翅パカの発生要因では外的要因も少なからずあります。
ほとんどが羽化用に自詰めしたボトルに投入した幼虫に翅パカ、尻出し、★が発生しました。
当方の知識不足によりやらかした部分があります。

翅パカはなくしたいです。

そんな中、翅パカが出なかったラインは優秀だと思います。
良い勉強になったと思って15年ブリードに繋げていきます。


15年ブリードの幼虫も自ブリ分は全て投入しました。
300超えてしまいました(苦笑)
飼育できるかな〜(汗)

羽化報告

14年5番ラインよりギリギリ87ミリ台個体2頭目のご紹介をさせて頂きます。
前回紹介させて頂きました872個体と比べやや頭幅が細いくらいでしょうか。
ですがこの個体もかっこいいです。しかも元気です。

5番-22 ♂83.5×♀50.5
S3 14.06.12
S3 14.09.08 34.6g
S3 14.12.07 38.5g
S3 15.03.10 34.9g
羽化日15.06上旬
サイズ87.0ミリ
頭幅30.1ミリ




14年5番ラインは蛹化のスイッチが入らない個体が2頭いました。
マットに入れ替えて温度をかけ数日前に蛹化し、その他の個体は全て数日前に羽化してます。
このラインは1頭も翅パカがでてません。顎ズレ個体はいますが(苦笑)
この血統を更に進化させていきたいと思います。
偉そうな事を言ってますが、大丈夫かな・・・(笑)



続いては14年7番ラインからです。
7番-08 ♂78.5×♀49.0
S5 14.06.09
S5 14.09.13 30.6g
S5 14.12.12 33.5g
S3M 15.03.11 30.2g
羽化日15.06上旬
サイズ83.5ミリ
頭幅28.8ミリ
本日掘りました。
サイズは84ミリですが第一印象は顎が長いです。
種♂78.5とサイズも小さいですが良いサイズで完品羽化してきました。
幅もそれほどなく直線的でこれを顎スラと言うのでしょうか。
かっこいいです。
このラインもまだ固まっていない個体もいるので全て掘っていませんが1頭も翅パカがいません。
大切に累代していきます。

15.08.02追記
8/2撮影 0.1㎜縮んでいました。83.5㎜で管理します




7/4追記
まとめてUpしておきます。
オアシスでの最大個体です。
体重の割にサイズが出ませんでした。
87ミリありましたが縮んでしまいました(涙)
5番-01 ♂83.5×♀50.5
OA 14.06.05
OA 14.08.30 28.9g
OA 14.12.07 42.9g
OA 15.03.10 41.6g
羽化日15.06上旬
サイズ86.6ミリ
頭幅30.2ミリ




同サイズです。
こちらの個体は顎が長くすらっと見えます。
5番-02 ♂83.5×♀50.5
OA 14.06.05
OA 14.08.30 27.0g
OA 14.12.07 35.6g
OA 15.03.10 36.5g
羽化日15.06上旬
サイズ86.5ミリ
頭幅30.1ミリ


9/6写真変更
0.1㎜縮んでいました。86.5㎜で管理します。


嫁さんに家事の合間に写真撮影感謝します(笑)

7/9追記
数名の方より14年5番の系統を教えてほしいとご連絡がありましたので系統図を掲載させて頂きます。
おかしいと思う箇所があればご連絡下さい。
14年5番系統図

29g蛹羽化個体ご紹介

以前に蛹29.0gの蛹をご紹介させて頂き無事羽化して固まりましたのでご紹介させて頂きます。
長さが出ずに幅に出てしまいました(涙)
しかし、かっこいいです。

5番-09 ♂83.5×♀50.5
S3 14.06.05
S3 14.09.07 33.6g
S3 14.12.06 38.0g
S3M 15.02.17 35.6g
蛹体重29.0g
羽化日15.06.06
サイズ87.2ミリ
頭幅30.5ミリ


8/2写真変更 8/1撮影


残りの個体はまだ赤いので7月中旬頃からさせて頂きます。
プロフィール

hinamax0708

Author:hinamax0708
2011年度より国産オオクワガタの大型・美形作出を目指しブリードを開始しましたhinamax0708(ヒナマックス)と申します。
簡単と思いきや…とても考えさせられる事があり物凄く奥が深いです。それが逆に楽しくもあり、没頭しております。
趣味:サーフィン、オオクワブリード

22年度系統図
23年度系統図
能勢YG血統系統図
能勢産SR血統系統図
22年度管理表
生体販売
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

公式LINE
友だち追加
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター