fc2ブログ

近況

羽化も終盤でしょうか。
♀は9割羽化していると思います。
今年にボトル投入した幼虫の置き場がなくなるので羽化した♀個体のみメタルラックから移動させボトルコンテナに入れて床に置いて積んでいってます。
2畳半のブリードルームでは非常に作業効率が悪くメタルラックを新たに購入しました(苦笑)

幼虫は非常に採れてます。
早期♀は今年もめちゃくちゃ産みますね。
14年5番早期844ラインも無事幼虫も採れました。もう1ラインはまだ産卵中です。


新成虫♀個体は移動する際に羽化してそうなボトルは掘ってます(笑)
今の所、最大は♀で56upです。
♂も7割は羽化してます。

とりあえず今は割り出し、ボトル投入を頑張ります。
休日は朝5時半から起きて楽しく頑張ってます(笑)

♂も少々掘っちゃいました。
14年4番からです。
カッコ良いのが羽化してきたのでついつい写メを撮ってしまいました(笑)
今で85ちょっとです。
両親の血をしっかり受け継いでいますね〜。

羽化しました。

早速ではありますが以前に29gの蛹をご紹介させて頂きましたが無事羽化しました。
多分、14年5番ラインでは1番手だと思います。
翅もきちんと閉じ顎ズレもなく完品です。はい、最高です(笑)
このラインは早期♂844もそうでしたが羽化後、お尻の入りが早いです。

前回の蛹の紹介の際、個体№の記載が抜けており失礼致しました。
5番-09 ♂83.5×♀50.5
S3 14.06.05
S3 14.09.07 33.6g
S3 14.12.06 38.0g
S3M 15.02.17 35.6g
蛹体重29.0g
羽化日15.06.06



14年5番4本目交換時の最大体重41.6gの個体(14年5番-01)もボトル側面の15㎜程の小さな窓から羽化の確認をしました。
羽化直後だと思いますが翅も黄色くきちんと閉じているようです。
蛹室は狭くないか・・・などなど色々考えてしまいますが・・・
内部は全く見えないので触らず放置です。


他のラインの個体も少しずつ羽化しています。
サイズ計測は1ヶ月後ですのでそれまで楽しみにしておきます。
その後管理表にUPしていきます。


幼虫の方ですが全ライン採れそうな感じです。
割り出し、ボトル投入と忙しくしております。
既に余品が出たラインはオクにて出品させていただいております。
他にも数ライン出品予定です。
気になるラインが御座いましたら宜しくお願い致します。

劣化ボトルからの救出

今週は非常に暑いみたいです。
確かに暑いです。
昼夜の温度差で身体を壊さない様気をつけないといけないですね。


さて、我が家も14年幼虫ですが蛹化個体も8割くらいになってきました。
側面から見えないボトルもありますがスイッチは入っているでしょう。

お題の『劣化ボトルからの救出』ですが
3日1回の頻度でボトルの状態確認をしていたのですが、日に日に4本目に交換した既製品ボトルよりカビが発生、黒く変色し劣化が酷くなってきたので昨晩に蛹の救出をしました。

劣化
なぜでしょう…

早速4頭を救出しました。
我が家では今まで劣化したボトルで羽化させて完品羽化個体は1頭もいません。
劣化=羽化不全と思っています。

4番ライン3頭と5番ライン1頭を救出しました。
その中の5番ラインからの個体です。
29g

早期♂844と顎の形状は全く同じです。さすが兄弟ですね(笑)
顎ズレもありません。

5月26日追記
因みに早期♂844が蛹だった時の写真です。


他4番の3頭のうち2頭は僅かな顎ズレと酷い顎ズレで3頭共に体重は27g前後でした。

何度も言いますが外的要因での不全はなくしたいです。
♂♀関係なく劣化ボトルは放置せず必ず救出します。
それでも不全が出たら諦めがつきますので(笑)

4頭共無事に羽化まで辿り着けたら良いのですが。
完品は難しいかな〜(汗)
見守りたいと思います。

ブリードルームはMAX温度

今日は暑いですね~。
夜勤明けから帰宅後、庭の草刈りをしてました。

やっと我が家もブリードルームはMAX温度です。
既に前蛹個体も数頭います。
今年は暴れ個体が少ないように思います。
と言っても♂2頭・♀2頭交換してますが。
暴れと自分が判断すれば♂♀関係なく交換します。
我が家では暴れたままの状態で羽化させると必ず不全です。
1ミリでも大きい個体の羽化はもちろんですが突起したサイズがいるラインではなくAveが良く不全がないラインが良いですね。
とりあえず外的要因はなくしたいです。

羽化までもう少しです。

2015年ブリードも無事始動できそうです。

家の片付けも概ね終わり一段落しました。

ブリードルームとなる物置のエアコン施工予定日3月9日だったのですが色々とあり施工日が伸びてしまい3月13日にやっと施工完了し施工代も予想以上にかかってしまいました(汗)
まず飼育環境を整えるのが第一優先ですのでしょがないです。
クワ友さんにも色々と相談させて頂きました。
その節は誠にありがとうございました。

幼虫達も本日にやっと新ブリードルームに移動させました。

♂のみ劣化しかけてるボトルのみ引っ越し後より少しずつ4本目と交換しました。
増えてるのもいますが、9割以上は1g〜4gは減ってますね。
まぁ、想定内ですので全く気にしてません(笑)

4/2追記
ボトル4本目交換時での最大体重個体です。
アイフォンに収めてましたので記録としてupしておきます。

5番-01 ♂83.5×♀50.5 使用菌糸オアシス
14.06.05
14.08.30 28.9g
14.12.07 42.9g
15.03.10 41.6g
幼虫

管理表更新してますので、見てやって下さい。
引っ越しがなければ4本目は交換してませんので(笑)
♀も劣化しかけてるボトルがあるので数頭交換してみます。
♀で4本返しなんて聞いたことないですね(笑)
4月入ってから加温していきます。それまでは低い温度で管理します。

さて、話は変わりトレードのお話を頂きトレードさせて頂きました早期羽化♀をご紹介させて頂きます。
Goshinさんの14年5番と我が家の14年5番早期羽化♀とトレードさせて頂きました。

血統背景抜群ですね。
同腹で最大38.8グラムが出ており全体のAveも良いです。
どの♂につけようか悩みますね~。
Goshinさん、この度はありがとうございました。

引っ越し前に言っていました蛹の個体、蛹体重13.3gあった個体ですが昨日無事羽化しました。
翅きちんと閉じており一安心です。デカそうですよ~。

引っ越しも終わりブリードルームも完成し2015年ブリードも無事始動できそうです。
プロフィール

hinamax0708

Author:hinamax0708
2011年度より国産オオクワガタの大型・美形作出を目指しブリードを開始しましたhinamax0708(ヒナマックス)と申します。
簡単と思いきや…とても考えさせられる事があり物凄く奥が深いです。それが逆に楽しくもあり、没頭しております。
趣味:サーフィン、オオクワブリード

22年度系統図
23年度系統図
能勢YG血統系統図
能勢産SR血統系統図
22年度管理表
生体販売
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

公式LINE
友だち追加
カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター