近況報告
ご無沙汰しております。
本当に毎日暑いです(汗)
PCが故障しておりスマートフォンから更新させて頂きます。
さて、クワの方ですか幼虫も全て菌糸ビンに投入してます。2本目の交換まで放置です。
ひでのぱぱさんとのコラボラインは40頭と爆産したとの事で、半分ずつの20頭ずつの飼育となりました。
又、ひでのぱぱさんとの866直仔の幼虫のトレードをさせて頂き、私からはインラインの1番を7頭送らせて頂いたのですが、なんとひでのぱぱさんから866直仔インとアウトの計15頭のトレードをさせて頂きました。
ひでのぱぱさん、本当にありがとうございます。大事に飼育します。
おおきいの出しましょうね!
今年の幼虫飼育数は計103頭となりました。(ざっと数えたので合ってるかわかりませんが)
管理表も2本目交換後にUPさせて頂きます。
2013年羽化成虫も2頭程蛹がいますが他は全て羽化しております。
インラインのAラインでは最大83.3㎜ありますが羽パカです。
顎も直線的で頭幅が29.5㎜あり頭から上は非常にかっこよいのですが残念です。
今年の羽化状況を全体的に見て菌糸の詰め方がいけなかったのか、劣化が酷く★が多かったです。羽パカも出してしまいました。
オアシスでは1頭★がでましたが全て完品なのですが…
完品での最大サイズは81.5㎜でした。2012年度の目標80upは何とかクリア出来ました!
種親♂は78㎜程で大きいサイズではないですが結果は満足してます。
2013年の目標は種親より5㎜upの完品個体作出でしょうか(笑)
今期は二の舞にならないよう詰め方・詰めた後の対応、温度設定を昨年とは違う方法でやってます。
全く根拠はないですが思いついた事は忘れないうちにやるようにしてます(笑)
2012年の管理表もPCが復活次第、更新させて頂きます。
文章のみで失礼致しました。
本当に毎日暑いです(汗)
PCが故障しておりスマートフォンから更新させて頂きます。
さて、クワの方ですか幼虫も全て菌糸ビンに投入してます。2本目の交換まで放置です。
ひでのぱぱさんとのコラボラインは40頭と爆産したとの事で、半分ずつの20頭ずつの飼育となりました。
又、ひでのぱぱさんとの866直仔の幼虫のトレードをさせて頂き、私からはインラインの1番を7頭送らせて頂いたのですが、なんとひでのぱぱさんから866直仔インとアウトの計15頭のトレードをさせて頂きました。
ひでのぱぱさん、本当にありがとうございます。大事に飼育します。
おおきいの出しましょうね!
今年の幼虫飼育数は計103頭となりました。(ざっと数えたので合ってるかわかりませんが)
管理表も2本目交換後にUPさせて頂きます。
2013年羽化成虫も2頭程蛹がいますが他は全て羽化しております。
インラインのAラインでは最大83.3㎜ありますが羽パカです。
顎も直線的で頭幅が29.5㎜あり頭から上は非常にかっこよいのですが残念です。
今年の羽化状況を全体的に見て菌糸の詰め方がいけなかったのか、劣化が酷く★が多かったです。羽パカも出してしまいました。
オアシスでは1頭★がでましたが全て完品なのですが…
完品での最大サイズは81.5㎜でした。2012年度の目標80upは何とかクリア出来ました!
種親♂は78㎜程で大きいサイズではないですが結果は満足してます。
2013年の目標は種親より5㎜upの完品個体作出でしょうか(笑)
今期は二の舞にならないよう詰め方・詰めた後の対応、温度設定を昨年とは違う方法でやってます。
全く根拠はないですが思いついた事は忘れないうちにやるようにしてます(笑)
2012年の管理表もPCが復活次第、更新させて頂きます。
文章のみで失礼致しました。
5月も終わりですね。
夜になるとカエルの鳴き声が目立つ時期になりました。
田舎住まいがバレバレですね(笑)
今が一番過ごしやすいです。
ですが、菌糸詰めをしてる時は汗ビショビショになりますがしょがないですね(苦笑)
我が家は菌糸詰めを5月30日から少しずつしてます。
今年は神長さんの菌糸3種類をメインで使用させて頂きます。後、昨年同様松野さんのオアシスと2ブロックのみで少しですがエクシードクラフトさんのLVG-SPです。
幼虫も孵化が確認できました。これで2013年もオオクワブリードを楽しめそうです!
6月上旬に割り出しを行い6月中旬~6月下旬には1本目投入予定でいます。
2012年ブリード分は9割以上は蛹です。まだ幼虫してるのもいますが蛹室も作りシワも入ってきてるので蛹になるのは時間の問題だと思います。
♀は数頭羽化してきており♂は1頭のみ羽化してますが6月入ってから♂の羽化ラッシュでしょうか。
良い結果を出してからの良いスタートをきりたいですね!
ですが、思い通りにいかないでしょう(苦笑)
幼虫割り出し及び羽化状況は報告させて頂きます。
田舎住まいがバレバレですね(笑)
今が一番過ごしやすいです。
ですが、菌糸詰めをしてる時は汗ビショビショになりますがしょがないですね(苦笑)
我が家は菌糸詰めを5月30日から少しずつしてます。
今年は神長さんの菌糸3種類をメインで使用させて頂きます。後、昨年同様松野さんのオアシスと2ブロックのみで少しですがエクシードクラフトさんのLVG-SPです。
幼虫も孵化が確認できました。これで2013年もオオクワブリードを楽しめそうです!
6月上旬に割り出しを行い6月中旬~6月下旬には1本目投入予定でいます。
2012年ブリード分は9割以上は蛹です。まだ幼虫してるのもいますが蛹室も作りシワも入ってきてるので蛹になるのは時間の問題だと思います。
♀は数頭羽化してきており♂は1頭のみ羽化してますが6月入ってから♂の羽化ラッシュでしょうか。
良い結果を出してからの良いスタートをきりたいですね!
ですが、思い通りにいかないでしょう(苦笑)
幼虫割り出し及び羽化状況は報告させて頂きます。
近況報告
あらびっくり!
本日は朝早く起床し久しぶりにオガ粉などなど落ちて非常に汚かったブリ部屋のフローリングの拭き掃除をしました。
綺麗になって気持ち良いです!
さて、掃除も終わって全く食痕が出ていないボトルが非常に気になってました。
居食いか★になっているのかと一度気になれば常に気になってしまいます。
恐る恐るそ~っと掘ってみるとあらビックリ!蛹になってました。蛹になって間もない感じです。
こちらの個体は寄島産 12寄島B-13で3本目交換の際、31.4gあった個体です。
★になってなくて一安心です。居食いだったんですね(笑)そのまま蓋してそっと棚に戻しました。


他の食痕が出ていないボトルは居食いの可能性があるので掘るのはやめときます。蛹はそっとして置いておきたいので・・・。
ポジティブ思考です(笑)
綺麗になって気持ち良いです!
さて、掃除も終わって全く食痕が出ていないボトルが非常に気になってました。
居食いか★になっているのかと一度気になれば常に気になってしまいます。
恐る恐るそ~っと掘ってみるとあらビックリ!蛹になってました。蛹になって間もない感じです。
こちらの個体は寄島産 12寄島B-13で3本目交換の際、31.4gあった個体です。
★になってなくて一安心です。居食いだったんですね(笑)そのまま蓋してそっと棚に戻しました。


他の食痕が出ていないボトルは居食いの可能性があるので掘るのはやめときます。蛹はそっとして置いておきたいので・・・。
ポジティブ思考です(笑)
ペアリング開始しました。
家の近所にある桜の木も7分咲きでしょうか…花見シーズンがやってきました。
花見より2013年度もオオクワブリードが出来る事の方が正直ワクワクして非常に楽しみです。
さて、我が家もペアリングを開始しました。
先ずは866直仔1番からです。5日間同居させて1~2日休ませて4番までペアリングを行っていきます。
785のコラボ5番は4月10日頃にペアリング予定です。
とうとう始まりました!
ですが、幼虫が採れないと始まりません…本当に良いスタートをきりたいですね~。
手を合わせて祈るのみです(笑)
2012年度ブリード幼虫ですがブリ部屋は現在、23.5~24℃です。ちなみに湿度は低いです。
♀で暴れているのが1頭いますが♀の羽化サイズは全く気にしません。
♂はそーゆう訳にはいきませんよね~!♂は今のところまだ暴れはいません。
まだまだ温度を上げていくのでどうなる事やら…
素直に大きいの出したいです!
羽化まで気を抜かず頑張りましょう!!
花見より2013年度もオオクワブリードが出来る事の方が正直ワクワクして非常に楽しみです。
さて、我が家もペアリングを開始しました。
先ずは866直仔1番からです。5日間同居させて1~2日休ませて4番までペアリングを行っていきます。
785のコラボ5番は4月10日頃にペアリング予定です。
とうとう始まりました!
ですが、幼虫が採れないと始まりません…本当に良いスタートをきりたいですね~。
手を合わせて祈るのみです(笑)
2012年度ブリード幼虫ですがブリ部屋は現在、23.5~24℃です。ちなみに湿度は低いです。
♀で暴れているのが1頭いますが♀の羽化サイズは全く気にしません。
♂はそーゆう訳にはいきませんよね~!♂は今のところまだ暴れはいません。
まだまだ温度を上げていくのでどうなる事やら…
素直に大きいの出したいです!
羽化まで気を抜かず頑張りましょう!!