YG血統補強
冬ですね。
成虫は越冬真っ最中です。
来期はYG血統でブリードをします。
生体を補強をさせて頂いていますのでご紹介させて頂きます。
まずはこちら
B団とも氏より補強させて頂きました。
色々とご丁寧に対応頂きありがとうございます。
こちらの個体はB団龍氏が作出されました894と同腹となります。
ただただカッコイイです!
とも氏より送って頂いた写真を使わせて頂きました。
86.8㎜


♂の補強は1頭のみです。
続いては♀個体です。
♀は管理票及び血統書でお許し下さい。
yasukong氏より補強させて頂きました。
こちらのラインは同腹で88.4㎜が出ており、他に幼虫でお譲りした方の羽化個体で把握しているだけでも87upが4頭羽化しているとの事です。

続いてはJu_tsu氏より2頭補強させて頂きました。
Ju_tsu氏が87.7㎜を作出されています。

Ju_tsu氏が88.7㎜を作出されています。クワ友さんの所で88upが出ているとの事です。

とも氏、yasukong氏、Ju_tsu氏、貴重な素晴らしい個体をお譲り頂きありがとうございました。
もう少し補強予定ですので後日、ご報告させて頂きます。
成虫は越冬真っ最中です。
来期はYG血統でブリードをします。
生体を補強をさせて頂いていますのでご紹介させて頂きます。
まずはこちら
B団とも氏より補強させて頂きました。
色々とご丁寧に対応頂きありがとうございます。
こちらの個体はB団龍氏が作出されました894と同腹となります。
ただただカッコイイです!
とも氏より送って頂いた写真を使わせて頂きました。
86.8㎜


♂の補強は1頭のみです。
続いては♀個体です。
♀は管理票及び血統書でお許し下さい。
yasukong氏より補強させて頂きました。
こちらのラインは同腹で88.4㎜が出ており、他に幼虫でお譲りした方の羽化個体で把握しているだけでも87upが4頭羽化しているとの事です。

続いてはJu_tsu氏より2頭補強させて頂きました。
Ju_tsu氏が87.7㎜を作出されています。

Ju_tsu氏が88.7㎜を作出されています。クワ友さんの所で88upが出ているとの事です。

とも氏、yasukong氏、Ju_tsu氏、貴重な素晴らしい個体をお譲り頂きありがとうございました。
もう少し補強予定ですので後日、ご報告させて頂きます。
スポンサーサイト
近況
寒くなってきましたね。
例年に比べて1本目ボトル投入は遅いので本格的な2本目交換は今月の中旬頃からです。
一番遅いので1本目投入が10月上旬に入れた幼虫もいます。
羽化は一番ボトル投入が遅いのに合わせます。
早く投入した幼虫は既に2本目に交換し♀は早期を仕込んでます。
どうもマットではしっくりこないので、全て菌糸ボトルに入れてます。
蛹室を作成してるのもチラホラ…既にシワの入ってる幼虫もいます。
YGで1ライン増えてます。
MUGENさんからの里帰りです。
これまた良いラインです。
後日報告させて頂きます。
今年は5ラインで170頭前後だと思います。
羽化時期は9月下旬頃を目指して飼育してます。
羽化までまだまだですね(苦笑)
例年に比べて1本目ボトル投入は遅いので本格的な2本目交換は今月の中旬頃からです。
一番遅いので1本目投入が10月上旬に入れた幼虫もいます。
羽化は一番ボトル投入が遅いのに合わせます。
早く投入した幼虫は既に2本目に交換し♀は早期を仕込んでます。
どうもマットではしっくりこないので、全て菌糸ボトルに入れてます。
蛹室を作成してるのもチラホラ…既にシワの入ってる幼虫もいます。
YGで1ライン増えてます。
MUGENさんからの里帰りです。
これまた良いラインです。
後日報告させて頂きます。
今年は5ラインで170頭前後だと思います。
羽化時期は9月下旬頃を目指して飼育してます。
羽化までまだまだですね(苦笑)
祖父江羽化報告
祖父江の羽化報告です。
サイズは小さいですがかっこいいです。
♀は51㎜~54㎜が羽化してます。
祖父江
種親♂80.5㎜ ×♀51.0㎜
OA 16年06月29日投入
OA 16年10月03日 26.3g
OA 17年01月10日 30.2g
S3カンタケ 17年1月16日 30.8g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 83.0㎜


祖父江
種親♂81.0㎜ ×♀52.0㎜
OA 16年06月29日投入
OA 16年10月11日 29.0g
OA 17年01月14日 31.9g
S3K 17年03月27日 32.1g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 83.0㎜


大切に累代していきたいと思います。
どなたか祖父江(マツノ系)をブリードされてる方いませんか?
サイズは小さいですがかっこいいです。
♀は51㎜~54㎜が羽化してます。
祖父江
種親♂80.5㎜ ×♀51.0㎜
OA 16年06月29日投入
OA 16年10月03日 26.3g
OA 17年01月10日 30.2g
S3カンタケ 17年1月16日 30.8g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 83.0㎜


祖父江
種親♂81.0㎜ ×♀52.0㎜
OA 16年06月29日投入
OA 16年10月11日 29.0g
OA 17年01月14日 31.9g
S3K 17年03月27日 32.1g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 83.0㎜


大切に累代していきたいと思います。
どなたか祖父江(マツノ系)をブリードされてる方いませんか?
羽化報告です。
結果から言いますと・・・撃沈。
菌糸を劣化させてしまいました。
側面真っ黄色のスポンジ状態・・・
温度管理失敗です。良い勉強になりました。
今年は温度管理を変えます。
小さいですがとりあえず最大個体の2頭です。
能勢YG血統
種親♂86.5㎜ ×♀55.4㎜
S8 15年.07月21日投入
S3 15年10月19日 33.1g
S3カンタケ 16年1月16日 36.8g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 87.1㎜(頭幅29.7㎜)


能勢YG血統
種親♂87.2㎜ ×♀52.0早期㎜
OA 16年07月07日投入
OA 16年10月11日 32.8g
OA 17年01月08日 41.5g
S3K 17年03月18日 39.9g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 87.1㎜(頭幅30.7㎜)


羽化結果を見たらAVEは断然良いです。
良い♀もそこそこいます。
YGは来年リベンジです。
菌糸を劣化させてしまいました。
側面真っ黄色のスポンジ状態・・・
温度管理失敗です。良い勉強になりました。
今年は温度管理を変えます。
小さいですがとりあえず最大個体の2頭です。
能勢YG血統
種親♂86.5㎜ ×♀55.4㎜
S8 15年.07月21日投入
S3 15年10月19日 33.1g
S3カンタケ 16年1月16日 36.8g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 87.1㎜(頭幅29.7㎜)


能勢YG血統
種親♂87.2㎜ ×♀52.0早期㎜
OA 16年07月07日投入
OA 16年10月11日 32.8g
OA 17年01月08日 41.5g
S3K 17年03月18日 39.9g
羽化日 17年7月上旬
サイズ 87.1㎜(頭幅30.7㎜)


羽化結果を見たらAVEは断然良いです。
良い♀もそこそこいます。
YGは来年リベンジです。
2017年ライン紹介
冒頭からいきなりですが2017年ライン紹介をさせて頂きます。
2017年は、YGお休みです。
能勢産SR血統
種♂88.3㎜

17能勢SR01
♀52.4㎜早期(ju_tsu氏より)

※こちらのラインはju_tsuさんの所でとんでもない個体が羽化しているそうです。
17能勢SR02
♀51.0㎜早期

※昨年shima1007氏より還元率の良いラインとの事で幼虫にて購入し当方にて早期羽化させた個体です。
※自分好みの良い個体です。
続いてはYG×SRのorg血統です。
能勢産
種♂88.3㎜(同上個体)
17能勢883-01(仮名称)
♀52.5㎜早期(自己ブリ16能勢01-05)
※♂87.2㎜1405-09 × ♀52.0㎜GMT氏6N番)
能勢産
YG血統 種♂86.5㎜(自己ブリ1405-02)2年目

17能勢865-01(仮名称)
♀50.5㎜早期(ju_tsu氏より)

SR血統2ラインとorgラインの計4ラインです。
少なっ!と思いますが今年は十分です。
100頭以内で頑張ります。
しかもまだ幼虫採ってます(笑)
16年の羽化の方は9割蛹の1割羽化といった感じです。
1頭86㎜程のが羽化確認してます。
羽化ラッシュはまだ先ですね。
我慢できず今日、1頭掘っちゃいました。
ちなみに祖父江です。
最終体重30.8gだったと思います。

来月まで触りません。掘りません。
2017年は、YGお休みです。
能勢産SR血統
種♂88.3㎜

17能勢SR01
♀52.4㎜早期(ju_tsu氏より)

※こちらのラインはju_tsuさんの所でとんでもない個体が羽化しているそうです。
17能勢SR02
♀51.0㎜早期

※昨年shima1007氏より還元率の良いラインとの事で幼虫にて購入し当方にて早期羽化させた個体です。
※自分好みの良い個体です。
続いてはYG×SRのorg血統です。
能勢産
種♂88.3㎜(同上個体)
17能勢883-01(仮名称)
♀52.5㎜早期(自己ブリ16能勢01-05)
※♂87.2㎜1405-09 × ♀52.0㎜GMT氏6N番)
能勢産
YG血統 種♂86.5㎜(自己ブリ1405-02)2年目

17能勢865-01(仮名称)
♀50.5㎜早期(ju_tsu氏より)

SR血統2ラインとorgラインの計4ラインです。
少なっ!と思いますが今年は十分です。
100頭以内で頑張ります。
しかもまだ幼虫採ってます(笑)
16年の羽化の方は9割蛹の1割羽化といった感じです。
1頭86㎜程のが羽化確認してます。
羽化ラッシュはまだ先ですね。
我慢できず今日、1頭掘っちゃいました。
ちなみに祖父江です。
最終体重30.8gだったと思います。

来月まで触りません。掘りません。